うたたび ザ・コネクション


11月末から、歌旅座の道外ツアーの原点・九州へ参りますよ。
福岡3公演、宮崎1公演、大分1公演〜思い出の地、
そしてまた新たな出会い。この時期の九州の暖かさ今から楽しみです♪


公演情報はこちら⬇︎
◯11月29日(金) 福岡・飯塚市 -----
*2018年以来6年ぶり、2回目の公演。
福岡では「しらゆりセレモニーホール」でおなじみの株式会社やまそうさん主催です。
開場13:30
開演14:00
入場料:2,000円
<チケット販売/お問合せ>
株式会社やまそう☎0948-26-3112
飯塚市




◯11月30日(土) 福岡・筑前町 -----
*2019年11月以来3回目の筑前町です。
開場13:30
開演14:00
入場料:1,000円
<チケット販売>
・めくばーる学習館
・コスモス公民館
<お問合せ>
筑前町生涯学習課☎0946-24-8762
筑前町




◯12月1日(日) 宮崎・川南町 -----
昨年に続き、4回目、歌旅座の友のまちです。
開場13:30
開演14:00
入場料:前売1,000円
<チケット販売>
・川南町 サンA川南文化ホール・図書館
・高鍋町 高鍋町美術館
・都農町 日高百貨堂
・宮崎市 メディキット県民文化センター
<お問合せ>
サンA川南文化ホール 0983-27-7111
川南町




◯12月6日(金) 大分・九重町 -----
昨年は、九重町内の2つの地域の公民館で歌を届けました。
今回は文化センターへ集合!です。
開場18:00
開演18:30
入場料:2,000円
<チケット販売>
・九重文化センター
・町内各地区公民館
・チケットぴあ(Pコード:189-069)
*セブン‐イレブンでも購入できます
<お問合せ>
九重文化センター 0973-76-3888
九重町




◯12月8日(日) 福岡・八女市 -----
黒木地区では2度開催していましたが、おりなす八女では初。
会場:八女市民会館 おりなす八女
開場13:15
開演14:00
入場料:一般2,000円 おりなす友の会1,500円
<チケット販売>
・おりなす八女(窓口・Web)
*チラシにWeb購入のQRコード記載
・ローソンチケット
・宇チケットぴあ
<お問合せ>
おりなす八女 0943-22-5332
[受付]9:00~18:00(祝日除く月曜休館)
八女市




お問合せは、下記窓口にもどうぞ
北海道歌旅座☎080-9752-3964 info@dmj.fm
九州の熱い皆さん、待っていてください。
ご来場お待ちしております✋
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

駅のそば、変わらず灯る『長楽』の文字。
1年ぶりにごあいさつ。「またね!」を果たせる喜びが箸とグラスを踊らせる。
輝く皿をテーブルいっぱい。
「もう無理!もう無理」
「もう一品、グラスか?ボトルだろ」
染み込む幸せ唸る声。

店の姉さん喜んで言葉の壁などないものと、
いつか札幌来たならば歌と弦でお出迎え。
わがまま聞いてくれるなら
近くで食べたい!嗚呼『長楽』
出会えて嬉しい!嗚呼『長楽』

三河安城市〈長楽〉

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2022年5月、コロナ禍での初開催となった多度津町公演のレポートに、
亡き吉田後援会長のコメントが残っていました。

『多度津では、「はじめまして」の街にも関わらず多数の方々が訪れ、
ステージが進むに連れて拍手や手拍子も力強くなっていく・・✌
主催スタッフの「この公演にかけてきた真摯な思い」に胸熱くなりました😭
以前のような、観客とステージが一体となって声掛け・歌声ができる日が早く来ないかな・・🤔

あれから二年、このたび二度目の開催が叶い県内のみならず
遠くは九州からもご来場いただきました。
会場の皆さんで一緒に「ふるさと」を歌い、
マスクのない笑顔を交わし、手を握り合う。
会長もきっと、その光景をどこかから見守り、
喜んでくれていたことと思います。

宮崎市、浜松市、新居浜市…駆けつけてくれた皆さんとの、
サプライズプレゼントのような集合写真。
サプライズプレゼント集合写真



そして多度津町でずっと応援してくださっている宮本さん。
宮本さん
朝早く、ホール前で迎えてくれました。そして同じ場所で、見送ってくれました。
温かな気持ちをありがとうございます。
また必ずお会いしましょうね!


公演を実現して下さったサクラートたどつのみなさん、ありがとうございました!
サクラートたどつのみなさん


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

兵庫県小野市でのコンサートを終えて次の公演地へ向かう前に
岡山県勝央町へ寄り道をしてきました。
目的はお好み焼き屋さん「まんまのほっ!」の吉山さんご夫婦、
そして勝央公演でお世話になったタケさん&水戸さんに会いに行くこと。
お好み焼き屋さん〈まんまのほっ!〉


初めてお店におじゃましたのは去年10月、勝央公演の時でした。
「オリジナル!ポン酢で食べてね!」と出してくれたのは、お米が入ったお好み焼き。
とってもおいしいんです!ご飯だけど、お酒と一緒につまめちゃう。
お米が入ったお好み焼き



吉山さん、ご出身の広島県庄原市のお米を使った「庄原焼き」を発案!されたのだそうで、
じつは歌旅座を最初に観て下さったのも、もともとお店があった広島でのこと。
それからしばらくして勝央にお店を移されて、公演の際に、ご縁が繋がったのです。

「昔お世話になった方が北海道積丹出身だったから、
恩返しのつもりなんだよ」とおっしゃっていて、
この度も皆でいろんな話をしました。
ふと吉山さんが指さしてくれたのは
「出逢いは宝、縁をいつまでも」の言葉——
出逢いは宝、縁をいつまでも


宝を繋ぐのは人と人。
紡いでいこうと思う気持ちが縁になるんですね。
勝央町に会いたい人達が何人もいるなんて、幸せなことです。
また必ず、会いに行きます♪
吉山さんご夫妻と水戸さん
(奥が吉山さんご夫婦、手前右は水戸さん、じつは小樽生まれ)


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

『まず一度見て欲しい』という私たちの思いを組んで、
わざわざ休みの日に他の街まで見に来てくれる会館の方は、本当にひと握り。
その中で実際に足を運んで見に来てくれる方だっている。
そのおかげで実現した、初めましての小野市公演。

会場となったのは、ガラス窓に空が映りこむ素敵な外観で、
街の方達が食事をしたり談話したりと『コミュニティ感』たっぷりの
『うるおい交流館エクラホール』。
うるおい交流館エクラホール


初めましての街ということもあり、
歌旅座伝説のスペシャルメニューでお届けさせて頂きました。
この徐々に会場の温度が上がっていく感じ! 
皆さんの声、しっかり身体に受け止めましたよ♪!
初めての小野公演

この15年の中で、いくつもの友の街が出来ましたが、
日本にはまだまだ訪れていない場所がたくさんあります。
今回こうしてまた音楽を通して小野市の皆さんとの『縁』が出来たこと最高に嬉しく思います。

先日伺った小浜市の担当だった方の姿も♪
お仕事じゃない時間にじっくりステージ楽しんで頂けたかなぁ?
各地から追っかけて来てくれる応援団の皆さんの生み出してくれる『会場内の波』。
これもまた、その瞬間にしか味わえない特別な空気だと感じています。

旅はイイですね。
限りある巡り合い。
大事にしていこう。
スタッフのみなさんと


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ



© HOKKAIDO UTATABIZA. ALL RIGHTS RESERVED.