うたたび ザ・コネクション


2017年春。ある日のこと。
札幌・円山夜想でのライブを終えたあと、
歌旅座古くからの応援団のひとりでもある、O氏からの相談があり。
 
このO氏、<北海道農業と豊な食>を通して、地元、全国、そして世界を
盛り上げようということを生業に企んでいるお方。
O氏曰く、
「新しい試みで、夏に農園のビニールハウス・コンサートをやってみたいんだけど
どうだろう?」
 
これまで、お寺の本堂や、体育館、数々の公演を作ってきた歌旅座。
“屋根と電源があればどこまでも”の合言葉のまま、
「やってみましょう」と。
 
そうして、北海道の夏真っ盛りのこの日、8月6日昼下がり。
歌旅座初のビニールハウス・コンサートが実現した。
46624

場所は三笠市にあるすずき農園。
「MIKASA萱野プロジェクト・かやの畑祭り・夏」と銘打たれたイベントだ。
 
札幌から約1時間、三笠インターをおりてすぐのところにあるすずき農園は、
壮大な農場を利用しての稲刈り体験やリンゴの植樹、新鮮な有機野菜を使っての
農園レストランなど、新しいことに積極的にチャレンジしているところ。
コンサートをやるのは、もちろんはじめてのこと。
 46625
*受付は野菜をいれたコンテナ前に。

舞台仕込みは、前日から開始。
実は、札幌・手稲のお祭りステージ前にメンバー全員で出動したのだ。
オーナーの鈴木さんの協力で、片づけられたハウス内の土の上に
機材用パレットと板、その上に歌旅座の舞台を設置。
一面畑のど真ん中、ハウスステージが出来上がった。
楽屋は、ハウスの横に停めた歌旅トラック号。
手作り感たっぷりの会場になった。
46626

コンサートは夏らしく、「昭和」「アジアン」「歌旅オリジナル」を盛り込んだ
スペシャルプログラムを約1時間半に渡りお届け。
46627

16:00からの開演といえども、ピーカンのこの季節。
明るいハウス内では、ご来場の皆さんの笑顔もいつもよりはっきりと
見えたステージ。 

こうして、熱く・暑いビニールハウスライブは無事終了。
帰りには、たくさんの旬の野菜をお土産で頂いた。
歌旅座もこの時期、彩り豊かで美味しい夏野菜のようなコンサートをお届け
できていたらうれしい。
 
これからもすずき農園でのイベントがどんどん進化し、食と音楽を提供できる
憩いの場になればと、願いを込めて。
 
 
夏がくれば思い出す はるかなミカサの 遠い空
 46628
 写真:スマフォトグラファーTAKA(オールド・ウエスタン風)

皆さん、ありがとうございました◎
 

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

この日、我々が札幌へ帰って来たのは出演の2時間前。
かなり西陽が暑く、お祭り日和で盛り上がっているだろうと思っていた。

しかし札幌の朝は雨が降っていたようで、
到着すると、音響さんは機材をワゴン車の車内に機材を組んでいました。 
「ごめーん、これでやってもらえるかな?」と…

歌旅座でも縁があり何度かお世話になっている音響さん。
実は専門学生の時からお世話になった事のある方で、
現場を教えてくれた方達の一人で、いわば先生に近いような人。
そんな人に現場対応で「これでやってもらえる?」なんて言われて
「無理」なんて答えは自分にはないのでした。

使い慣れ無い音響機材もなんとか理解したところで出演となりました。
広い会場のお祭りはだいたいそうだと思うんですが、
まずステージの最前列には人が溜まらず、正面3、4列目から舞台横にかけて溜まる。
これも日本人の習性なのでしょうか?
このお祭りは割と子供が多いのもあってか、だいたいの興味は最後のビンゴ大会。
その後の参加賞狙いの盆踊り。
町の大きなお祭りの醍醐味のひとつではありますからね。

IMG_3184

もちろんコンサートを楽しんで頂いている大人達もいますので、
その方達がいる限り歌旅座も参加したいと思っております。


数日前にも書きましたが、叔父がこのお祭りの役員をやっていまして、
その関係もあって毎年出演させて頂いているのですが、
自分的には叔父の張り切っている元気な姿を見れる貴重な機会なので、
そんな姿を見れる年1回の楽しみだったりもしています。
気張りすぎて無い髪の毛が、更に無くなって来ているように思えるのが心配ですが…
叔父の西陽もかなり輝いています。いろんな意味で。

IMG_3186
本州ツアーも多くなるであろう来年も、都合よくこの時期に北海道にいる事ができるのか。
そもそも4年目のお声がかかるのか。
またのお楽しみにしたいと思います。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ごきげんいかがですか。
司会太郎です。


8月も北海道歌旅座は各地に歌をお届けしています。
そして夜になれば、室内灯を目指して
昆虫もいい塩梅で窓を埋め尽くします。

この季節はご存知のとおり、
著しくもおびただしい数の昆虫たちが
うごめき、羽ばたき、にじり寄ってきます。
彼ら彼女らの目的はいったい、何なのだろう。
子孫を増やすためなら、すまん、あっしは役に立つことはできない。
あっしをからかっているだけなら、昆虫諸君、大成功だ。

そんな夏です。


6回目の公演、北海道中川町
中川まつりへのお招きだけでも、
2014年2015年2016年、そして今年で4年目。
15822+

過去の記事をご覧いただくとおわかりのように、
著しくもおびただしい数の「汗」の文字が躍る。

さすがに2016年版は、宿泊予約の誤りという
ショッキングな出来事のためにその記載は見当たらない。
でも、冷や汗と労働の汗は例年以上だったはず。


今回は初めての会場、中川町生涯学習センター〈ちゃいむ
旧中川商業高校を改装・改築して昨年にオープン。
今年も多くの皆様が詰めかけてくれました。
IMG_3862+
お客様も暑かったことでしょう。
それでも上の写真のようにいっしょに歌ってくれたのです。
お楽しみいただけたでしょうか。


そして舞台では。
通常の電球照明は熱を発するのですが、
それをメンバーに直接照射しているわけです。
しかも、夏でございましょ。
たとえば、第2部のザ・サーモンズ再登場の際には
すでに発汗準備完了、となるわけです。
でも、JUNCOをはじめとする他のメンバーは大したモノ。
汗をかいているのを目立たせない術を知っているようなのです。
IMG_3866++
ほら、さわやかなものです。
司会太郎は汗でみっともないので、カット。


中川町。
北海道歌旅座にとって、夏の風物詩。
例年、中川まつりで公演することで、
北国の短い夏を実感することができるます。

来年も呼んでくれるだろうか。
それとも、歌旅座を中川町観光大使に任命してくれるだろうか。



それでは、この夏も大量昆虫と大量発汗を乗り切って、
お客様のもとへ音楽の感動を贈る旅をつづけます。

ごきげんよう。


IMG_3855+
[上の写真]
1時間後にはじまる中川公演への集中力を高めつつ、
日が沈んだら勃発する「昆虫大戦争」に備え、
静かに闘志を燃やす著者。






 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3回目となる剣淵町へやって参りました。
前回訪れたのは雪が舞い始めた頃。
その時のうっすらと積もっていた雪が恋しいです。
 
猛暑日が続いた時期よりは幾分和らぎましたが、
まだまだ暑いですね。
まぁ、水が飲まさること飲まさること。
毛穴からどんどん逃げだす水分、
身体がザルにでもなったかのようです。
 
照明の仕込みなど、高所での作業になると、
もう意識朦朧としてきます。
 
しかし、たくさんのお客様が楽しみに来てくださること考えると
こんな暑さには負けてられません。
リハーサルにも力が入ります

2017-08-03-17-01-09

  
陽射しが和らぎ、少し涼しくなった頃、
ロビーには開場を待つお客様の長い列が。
この光景は何度見ても嬉しいものですね。
 
 
終演後、「何回見ても飽きないねー!」と楽しそうに話してくださったお客様。
その笑顔を何回でも見たいから、歌旅座はまた剣淵町に帰ってきますよ
 
そして今回、近隣の市町村からも事業担当者の方がご来場くださいました
実際に見ていただくことで、歌旅座の雰囲気だけではなく、
お客様の反応を肌で感じてくださったよう。
そう遠くはない日に近隣の街での公演が実現できる予感がしています。
楽しみに待っていてくださいね。
 
2017-08-03-18-35-59

 
「絵本の里」として有名な剣淵町。
広大な大地の中にある『絵本の館』。
ここにあるのは、子どもたちの笑い声、真剣な瞳、時折浮かぶ涙。
農業に従事する方々が、農作業の合間に子どもたちに絵本の読み聞かせを行い、
地域で支え合いながら子どもたちの心を育んでいます
 
そんな姿に感銘を受けて、剣淵町を舞台に制作された映画『じんじん』
今や全国各地で上映されており、私も歌旅座の公演や営業で各所を訪れた際に、
ポスターやチラシを何度も目にしました。
同じ北海道という地から想いを発信する姿に勇気をもらいます
 
我々も、公演予定地で歌旅座のポスターやチラシを見かけたよ、
という連絡を頂くことが多くなりました。
目にした方々が、懐かしさや温かさを感じ、そして、
実際にコンサートに足を運んでいただき、
元気や勇気を受け取ってもらえたら嬉しい限りです。
そうやって、ゆっくりでも確実に広がっていってくれたらと思います。
 
さて、この夏はまだまだ北海道内を回りますよ!
お近くの皆様、是非来てくださいね~
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

札幌駅のホームは吹きさらし。
空を渡った人達が屋根続きの帰路を辿って最初に風を受ける場所。
やたらと風通しの良いこのホームは、降り立つ人に向けて四季折々の風
を流し続ける。

快速エアポートを降りる時は決まってすることがある。深呼吸。
夏は熱を含みつつも程よく乾いた独特の風。
冬は降り立つ人を選別するかのような厳しい冷気。
北海道に帰って来たことを実感するためにも深く息を吸う。
うん、なるほど。これはなかなか。……。


寒いね!

image



お久しぶりです。
倫太郎です。
東京での若返り修行もそこそこに帰省してまいりました。
北海道も今年は記録的な猛暑を観測したそうで、少し心構えをして
帰ってみると雨風が冷えること冷えること。
8月でもやはり北国は特殊なようです。

海を渡って2年半。本州で過ごしていると歌の旅をしていた頃には
気付かなかった北海道の魅力が頭の中に溢れます。
特に感じるのは、春夏秋冬が非常に分かりやすいこと。
日本の中でも四季の色が一番強く出るのが北海道でしょう。

少し記憶を辿ってみます。


春はえりも。
年中強風が吹き荒ぶ町。人を選ばず鋭い風を突きつけてくる。
ただ春だけは、そんな風が柔らかく暖かくなるのを感じた。
上京前に背中を押してくれた風。
飲み過ぎて記憶飛ばしましたね。

夏は別海。
緑と青が特別に綺麗な町。くっきりはっきり。
開放感のある丘の上にはモール温泉「郊楽苑」。
何度もお世話になった。夏の道東はやはり良い。
宿だからと調子に乗って飲み過ぎましたか。

秋は今金。
一面に広がる田んぼが綺麗にきつね色に染まる。
怖いもの知らずで畦道を走ったりもした。水田が身近に感じる町。
やはり山間の町は秋色がよく映える。
地元のお酒をたらふく飲みましたな。

冬は増毛。
日本海に面したこの町の厳冬期は一言で言うなら「荒々しい」。
押し寄せる波は「これ以上近づくな」と語っているよう。
そこに吹雪も重なるのだからまさに"厳冬"である。
それはもう国稀を飲み過ぎまして。


こうして辿ってみると私の記憶は常にお酒とリンクしているようです。why…?

image


さて話は変わりまして…。
北海道歌旅座は来る9月30日、東京都日野市〈七生公会堂〉にてコンサート
を行いますが、なんとこの度、私の所属する"成蹊大学ギターソサエティー"
がコンサートのオープニングアクトを務めることとなりました!

冒頭15分程時間を頂けるということで、クラシックギターによる小合奏を
3曲程演奏致します。
特に歌旅座ではおなじみの「ハルニレの詩」も、ギターアンサンブル
アレンジにてお届けする予定です。
お時間のある方は是非お越し下さいませ。お待ちしております!

image



筆をとると長々と乱文を書き連ねてしまうのが悪い癖です。反省。
夏も盛りを迎える頃ですが、北海道歌旅座は特別急行、
停まる駅はございません。
皆様どうぞお乗り遅れのないようお気をつけ下さい。


それでは!
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ



© HOKKAIDO UTATABIZA. ALL RIGHTS RESERVED.