倉庫番日誌も気がつけば6回目。
去年から今のところは2ヶ月に一度、機材整理をしている訳ですが。
今回はBOSSと有田さんと3人でびっちり3日間、機材の修繕から倉庫の清掃まで。
まずはいろいろと買わなければならない機材、資材をリストアップ。
使っていれば何でも痛んでくる訳で、ネジ1つから楽器や音響のアンプまでも。
トラックから荷物を全部下ろし、ひとつひとつ修理しながら
終わった物からまた順番に積んでいく。
そうして作業を進めていくと…
倉庫には一通り以上の道具がある訳で。
リストアップした物が無くてもほどんどの物が直り、
買い替えの予定の物も全て修理でき、1つも買わなくて済むようになった。
久々にジョイフルAK(巨大なホームセンター)に行くのをかなり楽しみにしていたので
いく必要がなくなったのはちょっと残念すぎるが。
無駄に買い物をぜずに機材が直ったのだから、その衝動はグッと堪えよう。
そして今回、本当に『倉庫番日誌』というノートが誕生した。
今までは雑紙に設計図ややる事を書いて済ましていたが、
作り物の記録や今後の修理必要箇所などを残す為に書き留めていく。
こうした記録も物も、今後たくさんの残しておくようにすれば、
歌旅座流を今後長く受け継いでいくものの1つなのかな、なんて考えてます。


去年から今のところは2ヶ月に一度、機材整理をしている訳ですが。
今回はBOSSと有田さんと3人でびっちり3日間、機材の修繕から倉庫の清掃まで。
まずはいろいろと買わなければならない機材、資材をリストアップ。
使っていれば何でも痛んでくる訳で、ネジ1つから楽器や音響のアンプまでも。
トラックから荷物を全部下ろし、ひとつひとつ修理しながら
終わった物からまた順番に積んでいく。
そうして作業を進めていくと…
倉庫には一通り以上の道具がある訳で。
リストアップした物が無くてもほどんどの物が直り、
買い替えの予定の物も全て修理でき、1つも買わなくて済むようになった。
久々にジョイフルAK(巨大なホームセンター)に行くのをかなり楽しみにしていたので
いく必要がなくなったのはちょっと残念すぎるが。
無駄に買い物をぜずに機材が直ったのだから、その衝動はグッと堪えよう。
そして今回、本当に『倉庫番日誌』というノートが誕生した。
今までは雑紙に設計図ややる事を書いて済ましていたが、
作り物の記録や今後の修理必要箇所などを残す為に書き留めていく。
こうした記録も物も、今後たくさんの残しておくようにすれば、
歌旅座流を今後長く受け継いでいくものの1つなのかな、なんて考えてます。

