うたたび ザ・コネクション


カテゴリ : 日々のこと

「元気でね」
「手紙書くよ」
そんなホームで別れた日があった。
熊本県球磨村JR肥薩線の一勝地駅である。
2014年6月5日「一勝地温泉かわせみホタル石倉コンサートinくまむら」公演の翌日、次の目的地に向かう吉田聰会長をみんなで見送る小芝居をした懐かしいひとコマてある。
抜けるような青空とノスタルジックな駅舎が思い出される。
その後、球磨村は2020年熊本豪雨で甚大な被害を被ったが最近復興を遂げたらしい。
アリタが言う「熊本来迎院でご馳走になった馬刺しが忘れられない」
10年振りに訪ねてみようか!


250605a
オレンジ色のシャツが吉田会長




250605b
ホームにはナリコ、太郎もいる




250605c
フォトグラファーBoss
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ところは茨城県古河市。
干し芋Partyからスペインレストランに変更
多いに盛り上がった宴の七人。
明日は6時起床。気合入れて行こーぜ!


250525


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

歌旅号19:30苫小牧発、大洗行きフェリーに乗船しました🛳️関東公演のスタートです。

250524a
5/26茨城県古河市 満員御礼 5/27千葉県流山市まだ席に余裕があります。お近くの方は是非お越しください。
修道館の空手女子からプレゼントされた雪駄履いて19時間の船旅のんびり楽しみます。
250524b

「春の海 終日[ひねもす]のたり のたりかな」

追伸
ナリコ、誕生日おめでとう!
茨城で干し芋Partyやろか。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道仁木町フルーツの町。
何度もコンサートで訪れていますが、今回は山ウド採りにお出かけしてきました。
ナビゲーターは長いお付き合いになる元仁木町教育委員会の嶋井さん。
事前にうどの成長具合を下見してきてくれ、当日は熊よけ鈴まで用意してくれました。
ジュンコ&ナリコ山菜採り初体験です。

250519a

嶋井さんは運転しながら、わらびやタラの芽にも目を光らせる。植物をこんなに真剣に見たのはいつぶりだろう。新緑の季節、木々の中の気持ちのいいこと。
秘密のうどスポットはもちろんのこと、新しいキャンプ場、余市川から水を引き、田植えを待つ美しい水田、これから実をつけるリンゴや葡萄の木など、さりげなく町を案内してくれた嶋井さんは、なんと埼玉から流れ流れて旅の途中で縄文遺跡の発掘学芸員を経て仁木町に定住したと聞いてびっくり。
「まだまだ変な引き出しがたくさんありますよ」と薄ら笑いを浮かべていました。
250519b

中標津には釣り兄貴、そして仁木にはうど兄貴!
とっても楽しい一日ありがとうございました。
店に戻り、収穫したうどを、天ぷら&酢味噌あえで堪能していると、BOSSがひとこと。
「トリカブト、混ぜたりしてないよな」
しまった♪忘れてた!


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北海道にいる私たちのもとには、しばしば意外なお客様が訪れます。今回は愛媛県の新居浜(にいはま)市にお住まいで、文化施設の責任者であるIさんと、ご当地でもっとも有名なBARのマスター・Oさんのお二人が来道。わたくし日高太郎がアテンドいたしました。その顛末をお伝えしましょう。

まずは迷うことなく札幌円山の〈サラタイ〉へ。
250515a
歌旅座メンバーがあたたかく歓迎してくれました。感動の再会にお二人は興奮MAX、美味なるアジアン料理と多彩な美酒にハラホロヒレハレ、いつの間にかステージに立って何かを披露してました。
250515b


楽しいひとときは過ぎ去るのも早い。深夜におひらきとなったものの、せっかくだから北海道のラーメンを食したいというお二人のご要望に応えて、ススキノへタクシーをとばして欲望を叶えたのでした。こちらもうまかった。


翌朝。それぞれの問題を含んだ起床を遂げたお二人と太郎、北海道の海鮮系ランチを求め苫小牧市へ向かうも、ちょっと寄り道のウトナイ湖。どういうわけか1羽の白鳥がお二人を待っていたので記念撮影。
250515c


苫小牧の海鮮市場の食堂でランチ。同市の名物は「ホッキ」という貝。漢字で「北寄」と書く。なんか、今回のお二人にピッタリではないか。選んだのは「ホッキづくし」というそのままのランチ。ホッキを煮たり焼いたり炙ったりしたフルセット。貝が苦手な太郎も含めて3人大満足。
250515d


そして日高路を進んで、サラブレッド銀座へ。おびただしいほどの馬牧場が連なっている日高名物の土地。Iさんは馬を見るたびに「ウマウマウマウマウマ」と赤ん坊のような言葉を発して興奮気味。お二人は競馬は知らずともこの馬は知っていると、オグリキャップの銅像とパシャリ。
250515e


そして、我が家へ宿泊。夕食は近所の居酒屋で。「ホッキ」ではなく地場もの「ホッケ」に舌鼓。
250515f
たいへんお喜びいただけました。我が街、他にもけっこう美味しい店がありますよ。小さな街の小さな自慢。


翌日にお二人を空港にお送りしました。今度は歌旅座メンバーが愛媛県新居浜市に伺います。これはまた別の機会にお伝えしますね。
IさんとOさん、ありがたいお友だち。さあ、次はどなたが日高に来てくれるのか。腹をくくったのでいつでもどうぞ!
ところで、庭が少し色づきました。
250515g


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ



© HOKKAIDO UTATABIZA. ALL RIGHTS RESERVED.