うたたび ザ・コネクション


カテゴリ : 数え唄紀行

全国共通コンサート入場券
4月13日までのご支援枚数:1301枚

堂々歌い続けよう 心の糸が光るように


一座が北海道179市町村すべてのまちに音楽の感動を手渡ししようと
旅を始めた2009年、私はふるさと美深町の隣にある名寄市で全く違う
畑の仕事をし、彼らのことを知らずに生きていました。
初めて知ったのはこの年の12月こと。当時スタッフとして働いていた
ナオミ という女の子がたまたま同級生で、「コンサートをやるから
観に来てほしい」と連絡があり、わけのわからぬまま足を運んだのが
きっかけでした。
今思えば、あの日が私の歩む道を変えた大きな一日だった気がします。

JUNCOの歌声を聴いた時の衝撃は今でも忘れません。
鳥肌が立ちました。歌がうまいとか、歌詞が良いとか、そういうことじゃなく
その存在感に胸をわしづかみされた感覚。目が離せない。
と思っていると、道くさ合唱団という名のコーラス隊が現れ(後のサーモンズ)
その良い意味で緊張した空気をまるく和ませてくれました。
感動と笑いが心を揺さぶる。

コンサートを観終えた後はいてもたってもいられなくなり
179市町村達成の夢に少しでも近づきたい !
自分の住む街の人たちにもJUNCOの歌を聴いて欲しい !と
たくさんの人の協力のもと名寄で公演を実現することができました。
これまで、観る側だったのが企画する側に。
人は来るのか、喜んでくれるのか、不安と期待が入り混じる。
客席の楽しむ様子をみて、帰っていく人がまた来たいと話すのを聴いて
やっと「やってよかった」と安堵したのを覚えています。
88655112-s
(2010年名寄公演にて)

そうして、6年前紆余曲折を経て、私は一座の一員になりました。
次はステージで演じる側に。振付と歌を覚えても失敗の繰り返しで
何度怒られたことか。
加えて、営業も、宣伝も、舞台の仕込みも、バラしも全部やらなければ
なりません。
正直なところ入った頃は「えらいとこに来ちまった」って思っちゃいました。
怒られるの嫌いですからねぇ。
でも、ステージに立って楽しそうに歌う人たちをみると
不思議とまだいける!って思っちゃうわけです。
もっとたくさんの人に、もっとたくさんの街にって。
1579464374789
コンサート時の一座のルーティーン。
会場に着いたら、トラックから機材を降ろし、繰り返しの中で自然に生まれた
それぞれの持ち回りの位置につき、ステージのセッティングを始める。
そうしてリハーサルお終えると、一気に昼食の弁当を掻っ込んで顔に
塗装を施す。
ステージに全力で挑んだ後は、ロビーでCDを売り、最後のお客さんを見送ったら
急いで楽屋に戻り衣装を着替えて撤収作業へ。
(服は作業着なのに、顔はド派手な化粧のままなので笑えます)
機材を積み終えたら次の街へと車を走らせる。
こうして全国を旅しています。
IMG_20190517_172602
私たちの合言葉は「三方よし」
公演をする側、主催側が共にやって良かった
お客さんが来て良かったと思えるコンサートを作っていこう。
ありがたいことにその全てを身を持って体験することが
できました。
そのすべてに自信を持って全国を廻りたいとおもっています。
1573394032672
(奈良県川西町にて。主催者兼、裏方スタッフの皆さんと)

しかし、いま、大変な世の中になってしまいました。
以前のように各地へ元気を届けることも許されません。
「想い」だけではどうにもならないこのもどかしさ。
しかし、たくさんの応援のメッセージを頂き、心の糸が繋がっている
ことを感じています。

この事態が終息した暁にはまた
堂々歌い続けよう 心の糸が光るように

さて、今回でこのシリーズ、「数え唄紀行」はおしまいです。
北海道歌旅座のオリジナル曲「歌旅数え唄」の歌詞に沿って
全国各地を訪れてきた歌旅座の面々がご当地で出会ってご縁を
つないでくれた人々との
交流や、旅の思い出をご紹介してまいりました。
最後までお読みいただきありがとうございました。

次回のシリーズは「時には昔の話を」
どうぞお楽しみに ♪


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

全国共通コンサート入場券
4月8日までのご支援枚数:1258枚

ごきげんいかがですか。
司会太郎です。

緊急事態宣言が出されましたね。
対象地域のみなさまにお見舞い申し上げます。
でも決して人ごとではないんですよね。
なにせ歌旅座、全国に歌を届けているのですから。

当初、対象地域に北海道も含まれるという報道もあったのですが、
ウチらの知事がその発信元に、
「ナニさらしてけつかんねんッ!」という意味合いの
北海道言葉で抗議したと聞いております。

生意気ですが、すでに緊急事態を経験した道民は
一定の効果があったと感じています。
いっしょに乗り切りましょう。



さて、各地でご縁をつないでくれた人々との
交流や思い出をご紹介する「数え唄紀行」
ここのつまで繋いでまいりました。

今回は、北海道の日高町をご紹介いたしましょう。
なぜならば、この記事上の公演日程を
ご覧いただけたらおわかりのように、
5月17日にこの地でコンサートを開催するからです。

「え、コンサートできるの?」

会場を貸してくれる日高町が「No!」と言わない限り、
現在のところ開催する所存です。

開催日までに状況がどうなるかは不明ですが、
そのための消毒液を購入しました。 
会場の窓も全開にすることでしょう。

そして、地元の方々にもご協力をお願いしています。
そのうち、ご協賛いただいた2組をご紹介いたします。


オアシス in 日高さんという団体が、
日高町富川地区にあります。
地元の有志が集まって様々な社会活動をおこなっており、
歌旅座のコンサートも何度か主催していただきました。
そのメンバーにリカさんとミスズさんというお嬢様がいらっしゃって。
今回の公演はこの御二方のご尽力でスタートすることができました。

こんな状況下でチケット販売もご苦労されているようですが、
リカさんは二つ返事で引き受けてくれて各方面に働きかけてくれています。
もちろんミスズさんも同様ですが、彼女からは面白い話が聞けました。
長年、不思議に思っていた観客のある態度についてです。

ステージから客席を見ていると、大勢が盛り上がっている中で
腕組みをしたままほとんど動かないお客さん、必ず何人かいるんですよ。
「おや? あの人、つまらないのかな」
なんて思っていたんですが、ミスズさん曰く、
「あれはね、音楽にノレないだけなの」
つまりは、ああいう人はリズム感が絶望的に欠けている人なんですと。

手拍子したもんなら音楽にも周囲にも合わせられず、
その上、演者が「さあ、いっしょに歌いましょう!」
と発言しようものなら、
「やめてぐれえッ!」と心の中で絶叫してしまうという、
歌うことさえも悲劇的な境遇にある人でもあると。
ミスズさんご本人がその「絶望悲劇ウーマン」だと告白。真実ですね。

ステージと観客から白眼視され、
あたかも悪魔の申し子のように
自分が忌み嫌われてしまうのを
避けるためにあえて反応しない。
でも音楽やコンサートは大好きだという人は
一定数存在するのだと聞いて
これまでの謎が氷解しましたよ。
こういう人たちの秘密結社があれば、ちょっと楽しい。



つづいて、もう1組のご協力者。
富川中学58年会
ご当地の中学校、昭和58年卒業の人たち。
やはりチケットは売りにくいようですが、
それぞれの仕事の合間に公演を案内してくれています。
みんなそれなりのお年頃。
でも、意外と若く見えるですよ。
特に女性陣は(だから、チケット販売お願いします)。

ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、
ここ日高町富川は、司会太郎の生誕地。
すなわち故郷であります。
母が住まう実家があります。
母の姉2人の家もここにあります。
通称「スパイダー」と呼ばれる姉や、
通称「フェリス」と呼ばれる姪っ子もいて
それぞれ家庭を築いています。
富川中学58年会の面々とは、よくふざけ合います。
富川にて(その1)
頭に奇妙なモノを乗せられて、からかってもらっている司会太郎(2017年・正月)

なかでも、ヒデキ君とは3歳の時からの付き合いです。
この前、歌旅座の愛車、アルフィーのヘッドライトを
特殊な溶液でピッカピカに磨き上げてもらいました。
富川にて(その2)
ピントの合っている右の人物がヒデキ君。頭髪は司会太郎のほうが多い(やはり2017年正月)


ここのつ。
ここに集まる皆様の 笑顔をぎゅっと抱きしめて 

5月17日-北海道日高町公演

ここで紹介しきれない多くのみなさまに
今回の公演をサポートしてもらっています。
開催できることを信じています。
そして、笑顔の花を咲かせたいものです。
本当に、そう願っています。


なお、ご当地に「司会太郎・生誕の地」といった
石碑などは現在、建てられていません。
もしかしたら、内密で計画中かもしれません。

それでは、ごきげんよう。

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 全国共通コンサートチケット
 本日までのご支援枚数:1203枚

人生でこんなに歌わない日が続いたことがなかった
ので、今ワタシの喉はサラ・ブライトマン並みに
トゥルットゥルです。きっと。
皆さんの町に歌を届けに行ける日が楽しみで
なりません。元気です。

ところで、昔こんな話を聞いたことがあります。
『男性は自分の行きつけの店を誰にも教えず、
隠れ家として楽しむ。女性はイイ店を見つけると
みんなに教えて広めようとする』
ちょっと納得なお話。(そうじゃない方も
もちろんいますが)
その『女性ワクワクセンサー』のようなものが
ビンビン張ってある町、たくさんありましたね~。
北海道なら平取町・標茶町、他にも女性の笑い声
が響き渡るお寺さんなんかは本当にみんな楽しそう
で、人の出入りが絶えず『町が生きているな』と
感じます。
懇親会などでおとうちゃんが酔っ払って楽しんで
いる時に、『まったくもぉ~』と言いながらも
笑顔で見守る奥様の姿は、『これぞアゲマンだ』
と妙に納得してしまったりして。

そして、一座が出会った強烈女性ウルトラ
コミュニティーが茨城県古河市の女性陣。
筑西市での公演を初めて見た方が、是非古河市
にもっ!と声を上げてくれ開催が決まった去年
の10月。恐るべき速さで約400枚のチケットが
完売になったという報告を受ける。
一体どれほど繋がっているんだ?!と一座は
腰を抜かしたのを覚えています。
『古河のみんなに聞かせたいの!』と一人が
発声すれば、仲間たちが一斉に動き始める。
スゴイとしか言いようがありません。
古河市 客席写真
(2019.10.3 初めての古河公演。キラキラした顔
がたくさんです)

茨城担当のAREEの電話の向こうからいつも
明るい声が漏れて聞こえてくる。
(あ!古河の大森さんと話してるんだな♪)

5月に決定していた古河市2DAYS公演も既に
満席の報告を頂いていたにも関わらず、
今回のコロナの件で中止になってしまいました
が、実行委員の皆様は『必ずやるからね!』と
エールを送ってくれています。
その言葉に一座はまた勇気をもらい明日を見つ
めることが出来る。本当にありがたい。

世界はいまだかつて体験したことのない事態に
なってきているけれど、野に咲く花のように
太陽に向かって手を広げるひまわりのように
元気に生きるあの女性陣は、今も誰かの心に
大切なものを届けているだろう。

いつか皆さんが古河市を訪れた時、街に
少女のような笑い声が聞こえたら、それはきっと
あの応援団の皆さんだと思います。
早く、会いにいきたいなぁ。

やっと手にした幸せは広げたこの腕で受け止める

受け止めて、そして放っていこう。
粘り強い納豆の如く!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

全国共通コンサート入場券
4月3日までのご支援枚数:1151枚

歌旅座を応援してくれている全国の皆さま、ありがとう。
しばらく会っていない友人たちよ、ありがとう。
チケット購入数は増え続けています。

ななつ。なんども支えてくれたのは より添う心のあたたかさ
数え唄紀行ブログ:7回目は、この2月に那覇市公演が実現した「沖縄」。

青い珊瑚礁、さとうきび畑、シーサーにゴーヤチャンプルー。
北と南という位置関係もそうだが、北海道民にとってはまるで
異国みたいなところ。
もちろん歌旅座にとっても馴染みのない土地だった沖縄。
一番難しかったのは歌旅座のことを知る人がほぼいないということだ。
そこで実現にあたり尽力いただいた方たちへスペシャルサンクスとして
ここでお礼を言いたい。

まずはこのブログでも何度か紹介させて頂いている通称現地マネージャー:KAZさん
千葉から那覇に移住をし、市内で語りBAR「KAZ」を切り盛りする。
初めて営業に訪れたときBOSSの知人Yさんに連れてきてもらったのきっかけ。
その後、関西や函館の公演にもわざわざ出向いてくれた、唯一の歌旅座公演・経験者だ。
熱い想いを持って彼女の身近な方々に歌旅座を周知してくれ、2度目の関西には
沖縄の関係者さんを引き連れてやってきてくれた。
この人がいなければ初の那覇公演は実現できなかった。
kazさんありがとうございました!
1585801418670
*語りBARのカウンターにて。
2人目はこの人。山城新さん
彼との出会いは、今から6~7年前だろうか。
歌旅座のコンサート会場でも販売している「北海道方言カルタ」と「地名カルタ」。
実はこの方言カルタがモデルとなり、全国各地で方言カルタが誕生してきた。
ここ沖縄でも、沖縄テレビさんが発売元の「うちなーぐちかるた」が大ヒット。
そんな流れからある日「よなぐに方言カルタ」を作りたいという連絡を頂いたのがきっかけだった。沖縄は島・地域により方言が異なり、特に与那国はユネスコが消滅危機言語として発表し、それを後世に残すのが急務。山城さんが東奔西走しカルタを作ることになった。
1585801483179
*山城さんと「よなぐに方言カルタ」
数年前に沖縄に行ったときに対面。
公演が決まり協力をお願いすると快諾してくれた。
毎回とても気持ちのいいナイスガイである。
沖縄本島北部の今帰仁村(なきじんそん)でスナックを営むお母様も巻き込んでくれて、
那覇市公演でありながら、今帰仁村からも多くご来場頂いた。
山城さん、ありがとうございます。
次回は沖縄各地でのツアーで行きたく思っていますので宜しくです。

そのほか、先般の関西編ブログに登場頂いた西部さんが紹介してくれたOさん
札幌でトラックやアルフィ―号の整備でお世話になっている田井モータースの
森本社長はレンタカーの手配をしてくれ、また那覇市在住の森本社長のお兄様にも
協力頂いた。
足りない機材を無償で貸してくれた公演会場:桜坂劇場野田さん
朝からずっと仕込みの手伝いをしてくれたスタッフの中本さん
そして当日コンサートには来ることができませんでしたが、
何もないツテから沖縄での「縁」を繋いでくれた現神戸在住のYさん

何度も支えてくれる 沖縄の皆さんのより添う心のあたたかさ
お互い顔をあわせていない方々もいらっしゃいますが、
次回の沖縄公演にはまた皆さんの倍増パワーを頂きたいです。
そしてコロナに負けるなー!!
またいつかお会いできる日まで、お元気で。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

全国共通コンサート入場券
3月30日までのご支援枚数:1002


むっつ~昔の自分に苦笑いもろい刃を抱えてた

誰もが予期していなかったこの事態。
3月前半の公演は担当している地域だったので、着信が鳴る鳴る。
「どうか中止の知らせじゃありませんように」と念を込めてから
電話を取るのですが…その願いもむなしく3月の公演は
全てキャンセルとなってしまいました。
すぐに考えたことは夜中の清掃バイト?コンビニ?出稼ぎ?
とりあえず己の食いっぷちさえどうにかなれば何とかなるもの。
決めていることは「歌の旅を続ける」こと。
腹を据えていれば落ち着いていられるものです。

しかし、どーんと構えていたつもりが、4月のツアーも次々と延期が
決まってしまいました。
この自粛ムードいつまで続くのか…。
どこにもぶつけようのないやるせなさを感じています。

しかし目をつぶれば、一座に入ってから6年過ごした旅三昧の日々が浮かびます。
日本地図を開けば、行きたい街の名と会いたい人の顔が次々に飛び出してきます。

特に思い入れのある地域が、道外で初めて種まきを任された関西です。
公演を重ねるうちに広がる輪。
この写真はとある会場での一コマ。
大阪府 多賀さん(前列左の女性)、兵庫県 村中さん(後列右の男性)
奈良県 西部さん(前列右の男性)とその仲間のみなさん。
応援してくれているファンの方々が知らぬ間に知り合いになり、
歌旅コミュニティができていました。

IMG_20200322_212524
和歌山県のかつらぎ町には、仕込みから撤収まで一緒にステージを作って
くれる仲間『ザ・み~かんず』こと和田さん(写真左)と南さん(写真右)が。
もう3年連続で開催してます。
0f0ddb4e-s
3月の公演が全て中止になったことをブログでアップしたその日にエールの
メッセージをくれた和歌山県有田市の岩田館長。
IMG_20200322_214749
知らなかった多くの街や人を友と感じられることは、
未来への希望に繋がります。
この旅を始めずに、今回の事態を迎えていたら大きく動揺していたかもしれません。
基本的に器のちっさい人間ですから。
マスクとトイレットペーパー買い占める側だったかもしれない。
咳をする人に「大丈夫?」と心配する前に嫌な顔をする人間だったかも
しれない。(なんてひどい奴 !?)
あぁ恐ろしや…まさに昔の自分に苦笑いや。

コロナウイルスの出現。予期しなかった最悪の事態ではありますが
一方でたくさんの人の思いの上で
成り立つこの「歌旅」を実感しています。
全国共通入場券が1000枚を越えました。
ここ数年なかなか歌を届けに行けていない地域の方からも応援をもらい、
離れていても一座を思ってくれるその心に涙が出ました。
このざわめきが鎮まれば、必ずその地を訪れようと密かに闘志を
燃やしております。


自分のためじゃなく誰かのために。
TAKEよりもGIVEすること。
限りある出会いの中で教わった大切なことです。

抱えていたもろい刃は、明るい未来を切り開くための剣になっているはず。
はやくこの窮屈な日々が過去のものになりますように。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ



© HOKKAIDO UTATABIZA. ALL RIGHTS RESERVED.