うたたび ザ・コネクション


カテゴリ : 時には昔の話を

全国共通コンサート入場券
本日までのご支援枚数:1600枚
多大なるご支援、誠にありがとうございます!

第8回に渡ってお届けしてきた【時には昔の話を】
最終回を迎えたにも関わらず、ふと気が付いたの
です。『このタイトル曲を振り返っていない』ことに。
ゆえに、書いちゃいます。

1987年にリリースされたこの曲は、おトキさんこと
加藤登紀子さんが歌う曲。1992年には、映画『紅の豚』
のエンディングに起用されています。
印象的には60、70年代の匂いがするんですが
それもそのはず。主人公は久しぶりに会った男友達と
昔の話をしている訳ですから。
『揺れていた時代の熱い風に吹かれて体中で
瞬間(とき)を感じた。そうだね…』
2015.6.5 貞広2
(砂川市駅前にある『貞広』 学生のBOSSが通っていた
喫茶店。何を語りあっていたんだろう。)

初めてこの曲の歌詞を見た時、どうも昔の話とは思え
ない自分がいました。
この旅は、決してリッチな旅ではないけれど
小さな部屋にぎゅうぎゅう詰めで集まり、発泡酒と
頂き物のおつまみで語り合う瞬間は、夢に溢れ時に迷い
も生まれ、お金では絶対手に入らない大切なものが
詰まっていた。
行き場を無くしたやりきれなさは、各地の繁華街の
アスファルトに叩きつけてきた。そして、もつれながら
肩を組み明日へ向かった。
DSC_1585
(後輩ダルの背中を押す先輩AREE)

『嵐のように毎日が燃えていた』
このプロジェクトがスタートしてから毎日燃えて
いられるのは、共に走ってくれる仲間や応援団が
いることに他ならない。
コロナでどうにかなっちゃった今でさえ、この胸は
ギラギラと熱を発し、一座のスピードは全く
落ちていないと思っています。(お酒の量は減った?)

この長い長い自粛の間に、この11年間の印刷物や記事
などをファイルに美しくまとめました。
『どこにいるのか今では分からない』あの人やあの人
が残していった想いが、今もなお全国へと繋がっている
ことに、『そうだね…』と、まるで自分に問いかける
ようなそんな気分です。

青春を振り返っても、そのページは色あせずむしろ
輝いているというのは、走っていたからこそ。
私達のこの旅も、10年、20年経った時もメラメラと
燃えている為にも、汗かいて走らなくては!
走り続けなくては!

いつの日か時代が変わっても、また私達と同じように
燃えてる奴らがこの曲に出会い、涙しながら友と
夢を語りあう日も来るんだろう。
大切なものがなんなのか、考える時間はもう十分
過ごした。あとは、形にするのみ。

時には昔の話を
そして、未来の話をしよう。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

肝臓の数値があまりよろしくないと医者に言われ、
米の量を制限して1年が経ち、まだ少し高めとは
言え数値は半分まで下がりちょっと油断している
今日この頃。
元々ワタクシおにぎりが大好きでして、旅の出発
の際、うさぎさんが握ってくれるおにぎりは
それはそれは『パワーボール』と名が付くほど
心も身体も元気になる逸品でした。
_20200509_152109
(お米1合分以上入っていると思われる
うさちゃんのパワーボール。朝・昼いける)

家でご飯を作る時間が増えた今、おにぎりの
うまさを再確認中。
そしてワタシは気づいたのです!
『おにぎりは握るべからず』
ゴキゲンな具を詰めてから、とにかく握るのは
一回で良し。塩をまぶし海苔を巻き、アルミホイル
で包むその時にもう一度軽くキュ。以上。
米の間に程よく入った空気の層が、具と米の良さ
を最大限に引き出してくれます。
一番好きな具は、梅干しと削りたての鰹節、そして
表面にとろろ昆布を少々。んん~♪最強♪
つまり、元気です!

おっと、話がそれてしまいました。
本日は、「時には昔の話を」シリーズ最終回。
全国でもファンが多いこの曲『ハルニレの詩』

豊頃町の十勝川河川敷にひっそりと佇むハルニレの
木をテーマに作られたのが2011年。
作詞を担当した北埜うさぎも実際に町を訪れ、
ハルニレに耳をあて心を傾け樹齢140年の歴史に
想いを馳せてきました。
(その後、大好きなラーメンもしっかりすすって
きた様子)
時がいくつも過ぎようと、喜びも悲しみも
全て受け止め生き抜いてきたハルニレ。
自然はいつも、人間になにかを語りかけてくれます。

ところでこの曲、女性の支持を得ることが多い
のです。なぜか?
ハルニレを自分の身に置き換えた場合、
「必ず私のもとへ帰っておいで」と願う気持ちは、
家を出ていった子供へ対するものか…。
故郷はいつもあなたをあたたかく迎えてくれるよ
というふうにも取れる。
もしくは旦那か?まったくもぉあなたったらっ!
どこの女の人に気をとられてるのっ!もぉ!
でも、わたしはここで待ってるわ、永遠に。
というふうにも取れる。
多分、鮭の遡上のことではないはずだ。

歌詞は、作り手のもとを離れた時、それは
お客さんによって育てられます。
それぞれの心のままに言葉が生きていきます。
皆さんの中で、一体どんな物語に仕上がっている
のか、一度聞いてみたいですね、こ~っそり。
それはきっとハルニレの詩に限らず、この世に
ある幾つもの楽曲は、人の心の数だけ物語が
出来上がっているんでしょうね。
ゆえにおもしろい。

ちなみに、この曲を歌う時私は、木そのものに
なって歌おうと思ってステージに立っています。
他のどの曲を歌う時よりも下半身に重心を置き
大地から力を引き上げ、両手は大きく広がる枝
のように。140歳の力強さに少しでも近づこう
と。ステージ上では、その『JUNCOハルニレ』
にBOSSとダルが照明を創ってくれることで
これまた素晴らしく幻想的な世界が広がっていく。
言葉・曲・歌・演奏・音・照明…全ての想い
が重なり生まれる空間は、きっと皆さまの胸の
奥に届いていることと思っています。
ハルニレ JUNCOポーズ


豊頃町にはとても立派なホール(何億もかかった
という)があります。年間に数回しかコンサート
が開かれないと昔聞きました。
このハルニレの詩が、町の人たちに親しまれ
遠い未来までも歌い継がれていったら嬉しいな
と思いを馳せるのはきっと私だけではないはず。
いつか町を出ていくかもしれない子供たちも
大人になった時、この歌が心の支えになるかも
なんて考えると、妙にキュンとくるのです。

今、この時
『たとえこの葉が枯れたとしても
 必ず新しい芽が生まれてくる』
という言葉も、私たちに勇気をくれます。

この曲も、当時発売されたシングル盤が
特設ショップにて発売されています。
吉田利一さん(宝くじの絵でもおなじみ)
による点描画で描かれたハルニレがまた
素晴らしい!額に入れて是非飾って欲しい
一品です。この機会にどうぞ!
ハルニレ ジャケデータ


<ご注文方法>
時には昔の話を 特設ショップ
②TEL:011-632-6680 または 070-5463-6776
③メール:info@dmj.fm
④FAX:011-623-6664
お待ちしております◎




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

本日までの全国共通コンサート入場券
ご支援枚数:1510枚
この息詰まる毎日の中で、皆様からの応援の数々が
心の支えになっている今日この頃。
数字だけではない想いをしみじみと受け止めています。
本当にありがとうございます。
DSC_2495
少し前まで民家だったアジトの隣。今、パーキングに
なっていますが、元々お庭だった場所から、スイセンと
思われる葉がアスファルトを押し上げニョキニョキと。
自然界の強さに心奪われます。
人間も自然が創り出したものならば、きっとそういう
強さを持っているんだろうな。頑張ろうっ。

さぁ、『時には昔の話を』シリーズ第7話は、JUNCO
がお届けいたします。

2009年10月に発売された『オロロン守り唄』
天売島に生息するウミガラスの愛と命のうたです。
作詞をした北埜うさぎが一度ブログで思いを寄せて
おりますのでそちらもご覧ください。
2018.4.28 うさぎブログ
今日はまた違う切り口からお話を。

この歌詞を受け取った時、私はひとつ悩んだことが
あります。オロロン鳥の親子の気持ちを歌うにあたり、
子供がいない私は果たして親の愛を歌うことが出来る
んだろうか。
何度も歌いながら、『なにかが違う…足りない…』と
もどかしさだけが募る日々。愛はもっと深いはずだ…。
でもそれは間違っていた。
知らない感情を探すよりも、『子』として親から
受け取ってきた愛情を歌えれば良いんじゃないか。
どんな時も、一人前に『鳴ける』日まで守り続けて
きてくれた父さんと母さんを想えば良いんじゃないか。
発売した時の歌は、『オロロン卵』側からの気持ちで
歌っていたことを憶えています。
オロロン守り唄 ジャケット


時は流れ…。
歌旅座にチエが入ってきた。ブログでも幾度となく
書かれているように、入ったばかりの彼女は毎日毎日
とにかく泣いてばかり。初めてのツアーに出た時も
同じ失敗を繰り返し、これまた泣いてばかり。
その時、私はなぜかオロロン鳥を思い出した。
『卵も必死に生きている』
その後から私は、『ほら、いつかはおまえの声で
ほら、こうして歌える日まで』とチエにエールを送る
歌として歌っていたように思う。

おかげさまで、チエは最近あまり泣かなくなった。
自分の海へ、空へ畑へと飛び回っている最中だろう。
今度は、兄貴のところに産まれためんこい甥っ子を
想って歌うことになりそうです。
元気に走り回る彼がいつか、人生の大海原に出ていく
日まで、『ソレソレ、鳴け~♪』とオロロンおばちゃん
は歌っていようと思います。

歌を歌う時、その物語の主人公にしたい人がいるのは
とても幸せなことだと思う。
そのためには、いつも誰かの為に、思いやりを持って
生きることこそ全てなのだと先輩たちが教えてくれた。
この先、子供は作らないと思うけれど、愛のカタチは
いたるところに存在するから、その素晴らしさを
歌で届けていけたらと思う。

余談:オロロンラインに存在する海鳥センターでは
   オロロン鳥の鳴き声を聞くことが出来るのですが
   なかなかの『おぢさんな声』で笑ってしまいます。

オロロン守り唄は、数々のCDに収録されていますが
オロロン鳥のかわいいイラストが描かれているのは
最初に発売したシングルCDのみ。
額に入れて飾るも良し、是非この機会に一枚どうぞ!

<ご注文方法>
時には昔の話を 特設ショップ
②TEL:011-632-6680 または 070-5463-6776
③メール:info@dmj.fm
④FAX:011-623-6664
お待ちしております◎



    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

全国共通コンサート入場券
本日までのご支援枚数 1461枚

毎日全国からの応援メッセージで元気を頂いています !
沢山のご支援ありがとうございます。

本日の " 時には昔の話をシリーズ ” はチエがお届けしますよ ♪
知ってる人は知っている、知らない人は全く知らないあの幻の名珍作
のお話です。
はじまり はじまりぃ~。


2015年、歌旅座には二人の新参者がいた。
ギター一本を抱えミュージシャンになるという夢を追いかけていた ケン。
三十路を迎え、自分の人生に方向転換をかけた チエ。
「全国の市町村に手渡しで音楽を届ける」というとてつもなく大きな
山の頂点を目指した。
そして、一つの新演目が生まれる。
「クライマーズSHOW 東京物語」
一座の中で生きていくことに悪戦苦闘を繰り返す二人の姿と
1970年代の大都会と地方の狭間で多くの若者がもがき、時に
傷ついていく様を重ね合わせた青春音楽劇だ。
登場人物は上京して夢を追いかけるケン、そんなケンちゃんに想いを寄せる
チエ、それをじっと見守る案内人のJUNCO。
昭和の名曲の合間に小芝居(芝居といえるほどの代物ではない)や
手紙の朗読も加わった、笑いあり、涙ありの一作である。
5fb5b943-s
この演目が出来上がり、はじめて台本を読んだとき、私は母のことを
思い浮かべていました。
美深の山奥で暮らし、中学卒業後に集団就職で愛知県の某自動車会社の
部品工場で働くこととなった母。
15歳という若さで親元を離れ、知らない街で働き、暮らしていくことを
想像すると、胸がキュっと痛みました。
小さなボストンバックにありったけの荷物を詰めて、一人夜行列車に
乗る少女の姿を想像すると泣けてきます。
給料日には好きな歌手のレコードを買ったり、洋服を買ったりと楽しい
一面の話も聞きましたが、故郷にいる家族を想うとやはり寂しかったそうです。
IMG_20200426_115211
(母から譲ってもらったボストンバック)

劇中で、チエは田舎に残って都会へ旅立つケンちゃんを想い続けるという
設定になっています。
ステージ横で自分の出番を待っている時には、都会で頑張るケンと、母の
青春時代が重なり「頑張れ。頑張れ。」とエールを送っていると
彼への手紙を朗読する場面では、自然と涙がこぼれ落ちました。
4514b861-s
一緒に山を登って頂上を目指していたはずのケンは、1年足らずであっさり
座を抜けて東京へ行ってしまいます。
せっかく作ったこのCDも、ケンの退団によりやむなく販売中止。
しかし、この渾身の一作を埋もれさせてはもったいないと
販売を再開することにしました。

ほんのり甘く、とてつもなくすっぱい…すっかいかもしれませんが
心がほっこりする一作です。
当時のステージ写真もちらほら出てきます。
この機会に是非聴いてみてくださいね。

<ご注文方法>
時には昔の話を 特設ショップ
②TEL:011-632-6680 または 070-5463-6776
③メール:info@dmj.fm
④FAX:011-623-6664
お待ちしております◎

ケン!ちゃんと夢追ってるのか !?
40b540a3-s
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

全国共通コンサート入場券
本日までのご支援枚数:1449枚
合わせて、特設ショップからの沢山のご注文
本当にありがとうございます!

皆さんの愛に包まれながら、おかげさまで本日
43歳の誕生日を迎えました。
かなり記憶に残りそうな2020年の4月です。
『いぇ~い!!』という感覚は数年前からなくなって
しまいましたがそれでも、43年間私の命と関わって
くれた全ての方にただただ感謝の気持ちでいっぱい
です。
プレゼントをおねだりするつもりはありませんが
好物は北海しまえびとジャックダニエルです。
へっへっへ。

という訳で、オイラも昔の話をしちゃうゾ。
第3話は伝説のCDブック『淳子夜想アンソロジー』
について。

皆さんは『楽屋落ち』という言葉を知っていますか?
その名の通り、楽屋でしか笑えないようなくだらない
会話などのことを言うのですが、時にそれが最高に
面白いがゆえに舞台でもやってしまおうという流れに
なることがあります。
さかのぼること2012年。
リハの最中、チープさんからの質問にJUNCOは
『yeah』だの『okey』だのと、英語がほとんど
話せないのに「吹き替え」みたいに会話していた
ところ、チープさんもそれにのっかって
その日スタジオは爆笑の渦に包まれたことがある。
そこから誕生したのが『PAUL&MARYの洋楽
ノスタルジア』
二人のインチキ英語と、少し真面目な洋楽と
かなり不真面目な替え歌でお届けする。
DSC_2459

その時のポストカードにも程よくインチキが
施され、知っている人は「ぷぷぷ」と笑いたくなる。

チープさんが本格的な治療に入ってから、
幻のステージとなってしまいましたが、その後
『淳子夜想』という形で第10章まで各地にお届け
しておりました。
一人舞台、一週間前に渡される台本、フラメンコ、
フランス語、形態模写…
確かに大変だったけれど、病と闘っていたチープ
さんを思いながら、北海道にいる私達はなにか
突き動かされるように取り組んでいたように
思います。
チープさんが亡くなった2014年3月9日も、
寿都町でこの演目を披露している最中でした。
その後に予定されていた数か所の公演、多分私の
顔は歪んでいたと思います。

私が人のモノマネをするのはご存知な方も多いかと
思いますが、デフォルメするがあまりかなり失礼な
アプローチになることも多々。
嘔吐(えず)きながら歌う山下達郎さんや、円山
公園のカラスになった松任谷由実さんをやった時は
一部のファンの方から本気で怒られたこともあります。
しかし、こちらも中途半端なことは出来ませんので
やり切らせていただきました。
DSC_2457

私の積極的な上顎を生かした、『太っちょで出っ歯
のアスカ』というキャラクターの話し方は、母さんも
気に入ってくれたようで、客席で口を押えながら
大爆笑する姿は心の支えでした。

個人的に気にいっているのが、『桃太郎の朗読トレー
ニング』
余市町で司会業などをしている『まどかさん』の声マネ
でお届け。今でも時折やらせていただいております。
しばらくお会い出来ていないのは、私のせいなのでは
と少し心配しています。そろそろお声が聞きたいです。

そして、第10章ではついに、『毛深い寿司屋のフレディ』
が登場。さすが10章、設定の濃さがハンパない。
上下白に揃えた衣装に、小さな赤いポーチ(飴が入って
いる)をさげて挑みましたが、どう見てもあれは
給食のオバハンでしたね。
ブックに載っているジュンコフレディの写真、どうか
私の葬式などで展示されませんようにと祈るばかりです。

全世界を旅してきたBOSSの頭の中に浮かんだ物語を
北埜うさぎが言葉にし景色を創る。
音響も照明も舞台から目を離せない。全員が一緒に
呼吸を合わせた。
舞台という宝箱が開いた時、そこにはみんなの笑い声が
響き渡っていた。

そんな『淳子夜想アンソロジー』のCDブック、かなり
前に売り切れてしまっていたのですが、この度なんと
再販決定!!パチパチパチ!!
しかも、30冊限定!ひゃ~!早い者勝ちです!
2012年から2014年まで、計39公演の中で披露した曲達
がギュっと詰まっています。さらには、脚本を手掛けた
北埜うさぎによる解説も見どころ。読むだけでも
ワクワクしてきます。少し若いJUNCOも写ってますぞ。
皆さん、この機会に是非どうぞ!
DSC_2458

<ご注文方法>
時には昔の話を 特設ショップ
②TEL:011-632-6680 または 070-5463-6776
③メール:info@dmj.fm
④FAX:011-623-6664
お待ちしております◎

余談:時には昔の話をしてみましたが、8年前チエは
   お客さんとして見ていたことも懐かしい。
   そして、その後の『淳子夜想~黄昏を
   待ちながら』という演目でステージに一緒に
   立っているのが、これまたなんとも感慨深いです。

第5話はチエがお届けいたしますヨ。お楽しみに!
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ



© HOKKAIDO UTATABIZA. ALL RIGHTS RESERVED.