うたたび ザ・コネクション


カテゴリ : お知らせ

Facebookで集う新しい後援会スタイル、
うたたび ザ・コネクション。好評稼働中です。

Facebookに慣れている方は下の画像をクリックすれば
うたたび ザ・コネクションのページに飛べますよ。
FB-うたコネ

Facebookは初めての方には、
参加方法をのちほどご説明いたします。


さて、うたたび ザ・コネクション
これまでの歌旅座後援会に代わって
会員・非会員の区別なく、誰でも参加できる
Facebookを活用したオンライン上の交流広場です。

これまでの後援会との変更点は——

1 「会員」という区別が無くなります
   会員証の発行はありません

2 年会費が無くなります
   お支払い済みの会員様には
   金額相当の返礼品を順次お送りします

3 歌旅座グッズ・会員向け10%割引販売は終了
       でも年内は割引しますよ! 

4 この「北海道歌旅座・公式ブログ」は休止
   過去の記事はお読みいただけます

5 歌旅座からのお知らせは、
  今後「うたたび ザ・コネクション」で発信 

6 歌旅座メンバーの日記は、
  今後、従来の「歌旅座Facebook」で発信

ということになります。
引き続きご利用・ご愛顧いただけましたら幸いです。

–––––––––––––––––––––––––––––––––

さあ、ここからはFacebookが初めての方へ、
参加方法を説明してまいります。

けっこう長文です。
途中で目を細めて遠くを見つめ、
子供の頃の思い出に逃げ込むかもしれません。
しかしながら、方法は簡単なんですよ。
ご家族に助けてもらうのもいいですね。
実際の入力作業は、10分もかからないはず。

では、やってみましょう!


[準備するもの]
パソコンまたはスマートフォン(スマホ) 
●携帯電話番号
またはメールアドレス

(1)Facebookにアクセスします
パソコンの場合...
 リンクをクリック→Facebook公式

●スマホ
の場合...ご使用機種により異なります。
・iPhoneの利用者は、右のリンク→App Store
・Androidの利用者は、右のリンク→Playストア 
以上のストアからFacebookのアプリを
ダウンロード(無料)します。

以下の説明は、ダウンロードしたあとの
Facebookアプリを使用したスマホの画面で説明します。
一連の流れは、パソコンでもほぼ共通しています。

 
(2)Facebookに登録します
下記のような画面が表示されるので、
赤で囲った[登録]ボタンを
タップ(=指で軽く叩く)します。
 FB01登録

下の写真はアプリではなく、
スマホのホームページで
Facebookサイトを開いたもの。
こちらでは、[新しいアカウントを作成]と
なっていますが、同じ意味合いです。
FB01登録ブラウザ

(3)あなたの情報を入力していきます
お名前生年月日性別の順に
入力していきましょう。
それぞれの入力を終えたら
[次へ]ボタンが表示されるので、
そのボタンをタップしていきます。
FB02氏名
FB03生年月日X
FB04性別
次は、携帯電話番号を入力します。
もちろん[メールアドレスを使用]を選んでもOK!
ハイフン(-)は不要です。090や080から始まる番号を
そのままどうぞ。
FB05電話
次の画面では、
あなただけがわかるパスワードを入力。
でも、あなたの生年月日などは
おすすめできません。
例えば、お孫さんの名前の英語プラス、
最近の血糖値の数字とか。 
FB07パスワード
 
ここまで入力すると、
Facebookから
「ショートメール」
スマホに届きます。 
メールアドレスを登録した場合は、
そのアドレスにメールが届きます。

そのメールの内容は[認証コード(番号)]です。
FB08-SNS
↑これはiPhoneスマホの画面です。
 

(4)送られてきた認証コードを入力
いよいよアカウント認証です。
アカウントとは、そのサービスを
利用する際の「権利」のこと。
メールで[認証コード]を確認して、
Facebookに入力します。

下の画面は、スマホに届いたショートメール。
赤い四角で囲ったのが認証コードです。 
 FB09-認証コード

上の認証コードを、Facebookの画面に戻って入力↓
FB09電話認証
 [送信する]ボタンをタップします。
誤って認証コードを消した場合は[コードを再送信]、
他の携帯電話番号で受信したい場合は[電話番号を変更]、
メールで受信したい場合は[メールで認証]を選びます。




これで、「アカウント認証」は完了。
Facebookを利用できます!
このあとの画面では、「自分の写真を追加」などの
自己紹介設定が表示されますが、
あとでゆっくりと入力できるので[スキップ]してOKです。

なお、初めての利用時には
「プライバシー設定」を確認してください。
お名前、携帯電話番号やメールアドレスは、
Facebookの利用者に見つけてもらえるよう公開されます。
公開する相手を選ぶ場合は、
Facebookの[設定とプライバシー]から
[個人の情報]を選び、
[連絡先情報]の設定を[友達]
[自分のみ]に変更してください。
[名前]はお好きなニックネームにも変更できます。
 


さあ、「うたたびザ・コネクション」に
つながってみましょう!

下の画像をクリックしてください!
FB-うたコネ

みんなで集って、大いに盛り上がりましょう。
どうぞよろしくお願いします!

ごきげんよう。 




 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ごきげんいかがですか。
司会太郎です。
最近、しばしばここに登場しておりますが、
前回ご案内の円山厨房・特製カレーは好評発売中。
これまでいくつお買い求めいただいたかは、
あらためてお知らせしますよ。



さて、北海道歌旅座後援会の発足から、およそ8年。
会員は全国各地に及びます。

そしてこのたび、歌旅座後援会は、
4月内に大胆なリニューアル
おこなう運びとなりました。
その名もうたたび ザ・コネクションへ!

この件に関して、
吉田聰後援会長(以下、吉田会長)より
みなさまへのメッセージを預かりました。
ただ、会員様以外は、この吉田会長について
おそらく針の先ほども情報をお持ちではないはず。


そこで、2013年以来、
後援会を牛耳ってくださっている
吉田会長の横顔をご紹介いたします。
題して、「歌旅〜人に歴史あり:吉田 聰さん」


よしだ   さとし
吉田 聰さん
昭和22(1947)年10月27日、
北海道長万部町に生まれる。

北の大地で蝶よ花よと育てられ、
幼少のころから生意気な歌謡曲を
口ずさむほど、
歌うことが好きだった。 
当然、音楽の道に進みたかったが
両親の猛烈な反対により断念し、
北海道教育大学に入学。

卒業前の教員採用試験の前日、
友人たちがお酒を大量に持ちこみ、
夜を徹して大いに激励してくれた。
が、翌日の試験会場で試験官に、
「吉田くん、ちょっと歩いてみなさい」
という言葉に従ったばかりに
最上級の泥酔状態と判明、見事に散る。

失意の日々を送ることとなったが、
なぜか千葉県の教員試験に合格。
昭和44(1969)年に結婚した
由美さんと共に北の国から千葉へ。
水が合ったのか、教育界のホープとして大活躍、
当時の生徒たちとは現在までも親交が深く
流山市での歌旅座公演も実現してくれたほど。

その後、涙ながらに北海道へ帰還、
各地を転々としながら教員生活を続け、
ついに校長職まで登りつめることとなった。

退職してからは歌旅座の追っかけをスタート、
ニッポン全国を走り回る。
本人は現在の自身を「サンデー毎日老人」と呼ぶ。

趣味:釣り・ゴルフ・麻雀・酒・読書
得意料理:豚汁 

(以上、吉田会長に近しい人物からのタレコミ情報に基づく)


Young-kaicho
昭和44年当時の初々しい吉田聰さん


これで吉田会長の人物像を
把握できたのではないでしょうか。
まさに、人に歴史ありといえましょう。


そして、本年時点の会員のみなさまには、
別途あらためてご案内を差し上げますが、 
吉田会長よりのメッセージをお届けします。


–––––––––––––––––––––––––––––––––
北海道歌旅座 後援会
リニューアルについて

親愛なるみなさまへ


日頃より、北海道歌旅座への力強い応援を頂き、
あらためて心よりお礼申し上げます。
活動開始から12年間、のべ1300公演を展開する
ことができましたが、
これもひとえに後援会員並びに

全国の応援者皆様の熱いご支援の賜物と重ねて
感謝申し上げる所であります。

さて、ご承知の通り、新型コロナウイルスの猛威は
社会活動に大きな影を落とし、
我が歌旅座へも痛烈な
影響を与えてきました。
こんな中でも「前へ・前へ!」の
気概を持って
細心の注意と対策を講じながら公演を

展開して参りましたが、
今もなおコロナ好転の兆しは見えず、

2月の旭川公演以降の計画は
全く立っていない状況にあります。


そこで、後援会としても
手をこまねいてるわけにもいかず、

スタッフと検討を重ねた結果
「変更を含めたリニューアル化」を

進める事といたしました。

これまで歌旅座との交流はスタッフの協力を得て

「歌旅座公式ブログ」を通じて行ってきましたが、
現況を鑑み、
その後の新しい時代に向けての
後援会のあり方を再検討した結果、

うたたび ザ・コネクション」として
生まれ変わった形で

オンライン上に開設する事としました。

事務局には応援者の中から協力を仰ぎ、
これまでの会員に加えて、

非会員の皆様も参加でき、
歌旅座についてはもちろんの事、

その他の多彩なやり取りができる
オンライン上の広場として位置づけ、
これを通じてこれまで以上に活発な

新しい後援会スタイルを目指したいと考えています。

軌道に乗るまでは
様々な試行錯誤が予想されますが、

会員・皆様の積極的なご参加を頂きながら、
歌の種・心の輪を広げて
いきたいものだと願っています。

今後ともご協力の程、
宜しくお願い申し上げます。
 

2021年4月吉日
北海道歌旅座 後援会会長 吉田 聰

–––––––––––––––––––––––––––––––––

以上が吉田会長のメッセージでした。
会員・非会員問わず、
今後は「うたたび ザ・コネクション」を
ご利用・ご愛顧いただけましたら幸いです。


では、「うたたび ザ・コレクション」は、
どこにあるの?
いつ始まるの? 
疑問は、次回、このブログで発表いたします。
どうぞお楽しみに! 


ごきげんよう。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ご無沙汰しておりました。
司会太郎です。
歌旅座メンバーみんな、とても元気なんですよ。

ブログ春眠中の合間ではありますが、
あっしから、ちょっとしたご案内がありまして
この場を借りてお伝えする次第です。


北海道歌旅座が販売する超人気のロングセラー、
円山厨房・特製カレー(愛称:まるちゅーカレー)をご存知でしょうか。
そうです、全国各地の公演で販売している
大人気で自慢のレトルトカレーであります。
まるちゅーカレー
(写真は盛り付け例)


ご存知ではない方へ説明いたしますと——
北海道・札幌の街並みを見下ろす円山。
かつて、地元のお客様に「マルチュー」という愛称で呼ばれる
小さなレストランがありました。〈円山厨房〉です。
人気ナンバーワンのポークカレーをレトルトパックにして
2009年3月に発売したのが「円山厨房 特製カレー」

じっくりソテーした、たまねぎのみじん切り、
肉汁の旨みをギューっと閉じ込めたやわらかポーク。
10種類以上の秘伝スパイスを加えてじっくり煮込んだ
ふくよかな辛味の特製カレーです。


そして、このたび、このまるちゅーカレー6個セットにした
ギフトボックスを販売する運びとなりました。
その販売を、不肖ながら司会太郎が担当することとなった次第です。
カレー屋台と太郎
(↑イラストはイメージ:屋台でまるちゅーカレーを販売する司会太郎。似てませんがね)



本来なら、全国の公演地で販売できたのですが、
ほら、例のアレでコンサート開催はままならず。
いっぱいのまるちゅーカレーをリアカーに積み込んで
行商する勢いでありましたが、例のアレで外出もままならず。
すると、どうしても通信販売ということに。

今回のギフトボックスは、このような現状で
なかなかお会いできない大切な方へのご進物、
つまりは贈り物としてご活用いただきたいと企画しました。
美味しいものは幸福を招くもの、この幸せな連鎖を
宅配業者のチカラを借りながら全国に拡げたいのであります。


実はあっし、このギフトボックスを
「100セット売るように」と厳命をうけています。
誰からの指令かは言わずもがな、言わぬが花。

その上、販売状況を何らかの形で報告してまいります。
司会太郎の泣き落としと、みなさまの深い同情、
これら素敵な結実を数字として公開していく所存です。

100セットの目標に到達しなかった場合、
司会太郎は、逃げます。
誰も追いかけないでください。
 

MADE IN 北海道の味わいを贈り物として、
もちろん、毎日の食卓にも。

「円山厨房 特製カレー」ギフトボックス(6個入り)
 税込:3,000円 + 送料 

ご注文 
電話 011-623-6680
FAX 011-623-6664
メールこちら

円厨特製カレー・ギフトボックス
(↑画像をクリックすると拡大します)


皆様の
ご注文、涙目でお待ちしていますよ。
目指すは100セットであります。



 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

親愛なる皆様へ


東日本大震災から10年が経過しました。
今もなお、困難に立ち向かっている皆様に
北海道歌旅座より心からお見舞い申し上げます。

その災害から数ヶ月後。
札幌のある会場で歌旅座はライブを開催しました。
終演後に複数のお客様に声をかけてもらいました。
「すごく楽しかったです!」
「元気もらいましたよ!」
その方々は北海道へ身を寄せていた震災の被災者。
決してあの被害が歌旅座にとっても無関係ではないこと、
また、音楽がもつチカラを思い知らされました。

なお、その会場とは、2011年3月10日エイジアン・ブルーから
店名を変えたばかりの円山夜想(マルヤマ・ノクターン)
ご存知、歌旅座のホームステージです。 
この店名もひと足お先に10年目を迎えたわけです。


さて、ご愛読いただいている北海道歌旅座の公式ブログ。
そう、いまお読みいただいているこのブログを
3月11日〜4月10日までの1ヶ月間、お休みいたします
いわば、春眠です。
 
コンサートを再開するまで、相応の猶予をいただきました。
このいとまを利用して、歌旅座の創作活動、人的資源の再構築、
機材管理のさらなる効率化などを進めてまいります。
簡単に言っちゃえば、歌旅座をもっと磨き上げる作業に充てるのです。

だから、ブログを楽しみにしていらっしゃる読者様、
1ヶ月間お待ちください。
東北や北海道の長い冬が明けるころ、
ピッカピカの歌旅座として戻ってまいります。
どうぞお楽しみに。

intermission_1month


今後も北海道歌旅座をよろしくお願いいたします!


 
 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1月が終わってしまいます。
でもご安心ください。2月がやってきます。

2月は1年でもっとも寒い月。
それならば、いっしょに暖まりましょう。
厳寒の北海道の凍(しば) 
れ、なんのその。
北海道歌旅座があなたのこころポカポカを請けあいます。
 


北海道歌旅座
「北海道しばれ祭り・2月のコンサート」
2月12日(金) 
開場18:00  開演18:30
北海道大空町
大空町教育文化会館
『昭和の歌コンサート2021』 
前売1500円(当日2000円


2月14日(日) 
開場13:00  開演13:30
北海道音更町
音更町文化センター・大ホール
『昭和の歌コンサート2021』 
前売1500円(当日2000円
チケット:音更町文化センター|幕別町百年記念ホール


2月26日(金) 
開場18:00  開演18:30
北海道旭川市
『北海道歌旅座・結成12周年記念公演』
特別ゲスト:下谷淳蔵さん(ギター)
前売1500円(当日2000円

 

例によって、感染対策を講じた制限付きの公演です。 
みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

また、各公演は北海道歌旅座でもご予約できますよ。
ご予約=tel.011-623-6680070-5463-6776
 メールはこちら  

しばれ祭り!

かつて、何度も公演してきた街での開催。
道外公演で重ねてきた経験を磨き上げて
舞台に反映させる所存です。

会場での再会、出会いを楽しみにしていますので、
どうぞよろしくお願い申し上げます!




 


 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ



© HOKKAIDO UTATABIZA. ALL RIGHTS RESERVED.